これがあったら、旅行の準備と片付け、いえそれどころか旅行中の整頓も随分と楽になる……そんな気のするマリメッコのマチ付きポーチ、大小2サイズです。
大きな「ヴィルヤ/Vilja(大)」は、開くと両側に大きなポケット、一方にはゴムバンドが縫い付けてあり、化粧ブラシや眉用鉛筆を立てて収納できたり、はたまたUSBや充電用のコードなど細かな電子機器の部品も、からまず分けて収納できます。
小さな「ティーセ/Tiise(小)」はViljaの中に入れることも可能。例えば普段から持ち歩く化粧品のセットは「Tiise(小)」に。 旅行用に化粧水やクレンジングなどの小ボトルを「Vilja (大) 」に加えて、「Tiise (小) 」を中にセットする、なんて使い方もできます。
カメラやスマートフォン、電気髭剃りをバッテリーと合わせて収納も。
どちらもマチが充分あって自立するタイプ。しっかりファスナーが開いて中身がよく見えます。
ナイロンの裏地がついて、汚れも拭き取れるので、子ども用の離乳食や哺乳瓶入れにもぴったり。
ただのポーチといえど、中の小分けスペース、収納力、裏地など、マリメッコならではのクオリティー。普段のいろいろがすでにまとまっていれば、旅行前に慌ただしくまとめる苦労とストレスが減りますね。
■ウニッコ/Unikko(けしの花/ポピー)
マイヤ・イソラ/Maija Isolaが1964年に発表した「ウニッコ」。大胆な構図とビビットな配色で描かれたウニッコ柄はデザインから半世紀近く経っている今も絶大な人気を博しており、エアラインのラッピングデザインに採用されるなどフィンランドを象徴するデザインの一つです。
■ラシィマット/Rasymatto(ぼろぼろのラグ)
マイヤ・ロウエカリ/Maija Louekariが2009年に発表したデザインで、フィンランド語で「ぼろぼろのラグ」という意味。手書きで描かれた丸がつながって、 編み込まれた糸のような模様を織り成す「ラシィマット」はレッドとブラックの2色。