北欧フィンランドを代表するテキスタイルブランド「マリメッコ/marimekko」のコロンとしたサイズがかわいいボウル。
手のひらにのる小さめのサイズは、多様な使い方が可能です。ティータイムのお菓子入れとして、またアイスクリームボウルとしても便利。おひたしや煮物など和食のお惣菜にも使いやすい大きさです。
キッチンやテーブル以外でも、お部屋のアクセントとして飾ってみたり、小物入れとして使うなど、アイデア次第でどんな場所でも活躍してくれます。同シリーズのプレートやカップと組み合わせてもご使用いただけます。
■ローペルッティ/Roopertti(男性の名前)
植物の葉をモチーフに、1959年にマイヤ・イソラ/Maija Isolaによってデザインされました。双葉のようにも蝶のようにも見える葉の形が縦に連なる可憐な柄です。
■プケッティ/Puketti(ブーケ/花束)
アンニカ・リマラ/Annika Rimalaが手掛けたデザイン。「プケッティ(花束)」という名前の通り、小花が中心に集まり束になっている様子が描かれています。
■ラシィマット/Rasymatto(ぼろぼろのラグ)
マイヤ・ロウエカリ/Maija Louekariが2009年に発表したデザインで、フィンランド語で「ぼろぼろのラグ」という意味。シンプルなドット柄ですが、手描きのような少し柔らかな雰囲気があります。
■ケトゥンマルヤ/Ketunmarja(キツネとベリー)
アイノ-マイヤ・メッツォラ/Aino-Maija Metsolaが手掛けた「ケトゥンマルヤ」は、"キツネとベリー"をモチーフにした自然豊かな北欧ならではのデザイン。独特なタッチで表現されたキツネと鮮やかな赤い木の実が特徴です。
■ウニッコ/Unikko(ケシの花)
マイヤ・イソラ/Maija Isolaが1964年に発表し、現在ではマリメッコだけでなく北欧を代表するデザインとなった「ウニッコ」。大きな花びらをもつケシの花をイメージした、元気で明るいデザインになっています。
■マリキュラ/Marikyla
マリメッコの創設者アルミ・ラティアが構想した理想郷「Marikyla(マリキュラ/マリヴィレッジ)」の世界。そこから着想を得て、デザイナーとして活躍するイェンニ・トゥオミネン/Jenni Tuominenがキャラクターをデザインしました。マリキュラに住む村人や動物、家や花々……。個性的なタッチで描かれたシリーズは実用性とアート性を兼ね備えたマリメッコらしいアイテムです。